現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「プラモでしか見たことない……」伝説の“6輪タイレル”「P34」がオークションに登場 わずか2シーズンで消えた唯一無二のF1マシンとは

ここから本文です

「プラモでしか見たことない……」伝説の“6輪タイレル”「P34」がオークションに登場 わずか2シーズンで消えた唯一無二のF1マシンとは

掲載 更新 45
「プラモでしか見たことない……」伝説の“6輪タイレル”「P34」がオークションに登場 わずか2シーズンで消えた唯一無二のF1マシンとは

F1史上、最初で最後の6輪車

 世界最高峰のクルマのレースで、技術革新の限界への挑戦の場でもある「Formula One(F1)」ですが、かつてはユニークなクルマが数多く参戦していました。

このスクラップ車が2億円超え!? オークションに登場した70年前の「事故車」とは

 そのなかでも伝説になっているのが、1976年のF1スペインGPに登場したティレル「P34」で、フロントタイヤが4輪、リアタイヤが2輪の計6輪をもつ、これまでのクルマの概念を覆したモデルです。

 このころはF1はほとんどのチームが、コスワース製のエンジンを採用したこともあり、少しでも差をつけるため各チームとも試行錯誤アイデアを出していた時代でした。

 そのなかでもティレルは、フロントタイヤをフロントウイング後方に隠すことで、空気抵抗の削減を試みます。

 そのため本来13インチあったフロントホイールを10インチまでサイズダウンし、トップスピードの改善を図りました。

 しかし、この状態だとフロントの接地面積が減少するので、フロントタイヤを4輪にすることでグリップ不足に対応します。

 なお、ステアリング機構はロッドを前側のホイールに取り付け、後側のホイールをベルクランクで結合することで舵角を調整するシステムです。

 ただし、6輪F1マシンはメリット以上にデメリットも数多く存在し、開発が難航します。

 まず、フロント4輪化することでブレーキング性能が向上しますが、同時に冷却対策が難しいという問題が生じました。

 さらにタイヤを小径化することで、必然的に回転数が増加することでタイヤの摩耗も激しくなります。

 ほかにもフロントタイヤのいずれかの負荷が抜けた際には、コントロールが難しくなるなど、従来のマシン以上にセッティングに時間を要するようになりました。

 また、ほかのチームにはないタイヤサイズということもあって、当時のタイヤサプライヤーであるグッドイヤーとの連携も上手くいきませんでした。

 さらに他のチームも6輪のF1マシンを開発していましたが、タイヤは4輪のみとルール改定がおこなわれ、P34は1977年には開発を中止し、特別なF1マシンは1年で姿を消します。

 このような唯一無二の存在であったP34は、当時のスーパーカー世代のファンを虜にしましたが、オークション大手の「サザビーズ」に登場することで話題になります。

落札予想価格は約7400万円から1億690万円

 今回の個体は、1979年のF1チャンピオンであるジョディ・シェクター氏が個人で所有していたもので、数あるコレクションから提供されました。

 年式は1977年のモデルですが、2000年代に未使用のシャシで再構築されています。

 カラーはブルーで、3リッターV型8気筒のフォード・コスワースDFVエンジンにヒューランド製縦置き5速ギヤボックスの組み合わせです。

 大型のフロントウイングの後方に、カートのような小径ホイール4本を組み合わせる型破りなフロント周りは、市販車を含めて皆無な造りといえるでしょう。

 また、コクピットは電子制御デバイスのないシンプルなもので、メーター類も昔のバイクのような機械式のものを採用しています。

 クルマ自体は40年近く前の個体になりますが、カウル部分や足周りなどはかなりキレイな状態で大切に保管されていたことが伺えます。

※ ※ ※

 今回の出品車両は、45万ユーロから65万ユーロ(約7400万円から約1億690万円)の間での落札予想となっています。

 2024年5月10日から11日に開催されるRMサザビーズ・モナコオークションに出品される予定です。

 P34はF1史上でとくにユニークなマシンということもあり、落札者には世界中の歴史的なレースイベントに参加する資格があり、有力な候補者となる可能性があるといえます。

こんな記事も読まれています

往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
往年の“ファクトリーマシン”が蘇った!? 注目のヤマハ新型「XSR900 GP」はやはり爆売れ!? 販売店での反響とは
VAGUE
F1マシンより速い!? 1900馬力の“世界最速のハイパーカー” ピニンファリーナ新型「バッティスタ」日本初公開 気になる価格は3億円超え
F1マシンより速い!? 1900馬力の“世界最速のハイパーカー” ピニンファリーナ新型「バッティスタ」日本初公開 気になる価格は3億円超え
VAGUE
フロントガラスがないオープンカー!? メルセデスAMG新型「ピュアスピード」初披露 メルセデスの最高級・新ブランド“ミトス”第1弾として登場予定
フロントガラスがないオープンカー!? メルセデスAMG新型「ピュアスピード」初披露 メルセデスの最高級・新ブランド“ミトス”第1弾として登場予定
VAGUE
フィアットは生産終了、アバルト版はどうなる? “15年選手”アバルト「695」今も色あせない魅力とは? 最新モデルでも“サソリの毒”は健在か?
フィアットは生産終了、アバルト版はどうなる? “15年選手”アバルト「695」今も色あせない魅力とは? 最新モデルでも“サソリの毒”は健在か?
VAGUE
1850万円でポルシェ「928 GTS」が落札! 高値の理由は年式の割に低走行というコンディションのよさにありました
1850万円でポルシェ「928 GTS」が落札! 高値の理由は年式の割に低走行というコンディションのよさにありました
Auto Messe Web
3年前は30億超えで今回はいくら!? 見たことない希少カラーの[マクラーレンF1]が非公開オークションに出現
3年前は30億超えで今回はいくら!? 見たことない希少カラーの[マクラーレンF1]が非公開オークションに出現
ベストカーWeb
「360チャレスト」は約4100万円と高値安定中! 量産フェラーリでも人気集中の跳ね馬初市販ハードコアモデルとは
「360チャレスト」は約4100万円と高値安定中! 量産フェラーリでも人気集中の跳ね馬初市販ハードコアモデルとは
Auto Messe Web
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
庶民のFFハッチをメーカー自ら魔改造! コスワース謹製エンジンをぶち込んだ「フォード・エスコートRSコスワース」とは
WEB CARTOP
アバルト「695」が740万円! 理由は「トリブート フェラーリ」だったからでした…購入するならまずは日本の中古市場から探しましょう
アバルト「695」が740万円! 理由は「トリブート フェラーリ」だったからでした…購入するならまずは日本の中古市場から探しましょう
Auto Messe Web
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
公道版ホンダ「NSR」が登場!? グランプリの栄光とレーサーレプリカブームの沸騰
バイクのニュース
衝撃の日産「2シーター”スポーツ”」登場! オシャグリーンの「フェアレディZ」が約1500万円!? 英国で落札された「240Z(改)」の正体とは
衝撃の日産「2シーター”スポーツ”」登場! オシャグリーンの「フェアレディZ」が約1500万円!? 英国で落札された「240Z(改)」の正体とは
くるまのニュース
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
R32GT-Rのいい教科書になった! GT-Rを名乗れなかった儚き[スカイラインGTS-R] 中古車価格はGT-Rより半額以下の800万円!
ベストカーWeb
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
【クラシック オブ ザ デイ】最もホットなメルセデスW124とは「500E」ではなく15台限定の「メルセデス E60 AMGリミテッド」だ!
AutoBild Japan
カモフラ柄の斬新なフェラーリは“破天荒な御曹司“の特注品! オークションに登場した「特別な跳ね馬」の気になる落札価格とは?
カモフラ柄の斬新なフェラーリは“破天荒な御曹司“の特注品! オークションに登場した「特別な跳ね馬」の気になる落札価格とは?
VAGUE
663馬力のV8エンジン搭載オープンスポーツ! 令和に復活した伝統の“マッスルカー” 新型「ACコブラ」がついに登場
663馬力のV8エンジン搭載オープンスポーツ! 令和に復活した伝統の“マッスルカー” 新型「ACコブラ」がついに登場
VAGUE
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 前編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
たった1年で販売終了? 米国の希少車 42選 前編 「大人の事情」で打ち切られたクルマたち
AUTOCAR JAPAN
【F1メカ解説】モナコで大苦戦したレッドブル。その原因は”空力パフォーマンス”を追い求めすぎたことだった?
【F1メカ解説】モナコで大苦戦したレッドブル。その原因は”空力パフォーマンス”を追い求めすぎたことだった?
motorsport.com 日本版
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
アストン マーティン・ヴィラージュ 6.3(1) V8エンジンは「グループCカー」 未来を背負ったクーペ
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

45件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村